郡山ハッピーチャイルドプロジェクト

郡山ハッピーチャイルドプロジェクト

郡山ハッピーチャイルドプロジェクト

fv-head-bg
  • トップ
  • お知らせ・活動報告(活動報告)

お知らせ・活動報告(活動報告)

  • 活動報告

    第3回 情報交換会(お茶会)開催報告

    2025年2月28日(金)フルーツショップ青木本店において、第3回情報交換会(お茶会)が開催されました。

    寒空の中でしたが企業様7社10名、こども食堂関係者13名、計23名の皆様にご参加いただきました。
    お世話になっているパートナーの企業様の具体的なご意見、こども食堂のスタッフからは、実際の様子やこども達の姿、運営する上での嬉しいこと・困ったこと、地域による補助金の違いや利用対象の範囲などなど、たくさんの情報交換や共有などが行われました。1時間という短い時間の中ではありましたが、賑やかな時間となりました。また次回は8月頃を予定しております。
    お忙しい中、ご参加ありがとうございました。

    第3回 情報交換会(お茶会)開催報告 第3回 情報交換会(お茶会)開催報告
  • 活動報告

    第6回 フードパントリーを開催しました

    2024年11月23日 総合児童発達支援センターアルバにて開催され、約130世帯の子育て家庭に「happybox」(1箱約11kg)を配布しました。年2回、夏休み前の7月と古米のご寄付が多い11月頃に開催しており、それに合わせて企業の皆さまに食材寄付を募っています。
    1回の開催では寄付食材の量や準備の兼ね合いで200箱分を用意するのが限界のなか、現在フードパントリー登録のご家庭は450世帯を超えており、皆さんにお届けしきれない状況となっています。

    今回は前回のフードパントリーで受取りができなかったご家庭を対象に22社の企業様からの寄付食材と事前準備と当日配布含めのべ54名のボランティアの協力により約130世帯へ配布することができました。

    また、神田産業様のご協力により段ボール箱のデザインが刷新され、より一層子どもたちが喜びそうな素敵なデザインとなりました。
    各ご家庭からのアンケートでは開催継続を希望するご家庭が多く、各ご家庭の様々な事情に物価高も加わり子育て支援のニーズの高さが窺えました。

    最後に、今回のフードパントリーにご協力いただいた全ての方々に心より感謝申し上げます。
    今後も本事業を継続し、地域の子育て家庭をみんなで応援していきたいと思います。

    第6回フードパントリーを開催しました 第6回フードパントリーを開催しました
  • 活動報告

    第1回 郡山ハッピーチャイルドプロジェクト活動報告会

    2024年10月31日 株式会社ヨークベニマル様本社にて、郡山ハッピーチャイルドプロジェクトの活動報告会を開催いたしました。

    多くの企業様にお集まりいただき、本プロジェクトのこれまでの取組やメインパートナーである株式会社ヨークベニマル様をはじめ、日頃ご支援頂いている企業様から取組みへの思いや、地域のこども食堂の活動報告等をご報告させていただきました。

    本会後に、新たにご支援をいただく企業様も増え支援の輪が一層広がっており、皆様のご支援によりプロジェクトが運営できていることを深く感謝いたします。
    これからも地域の多くの企業や地域の皆様のご理解を頂き、子ども達にとって安心で優しい持続可能な地域づくりを進めていきたいと考えています。

    第1回郡山ハッピーチャイルドプロジェクト活動報告会 第1回郡山ハッピーチャイルドプロジェクト活動報告会 第1回郡山ハッピーチャイルドプロジェクト活動報告会 第1回郡山ハッピーチャイルドプロジェクト活動報告会
  • 活動報告

    第5回 フードパントリー開催報告

    2024年7月28日(日)に総合児童発達支援センターアルバ駐車場にて第5回フードパントリーを開催しました。当日までのボランティアはのべ60名となり、今回もドライブスルー形式でのスムーズな配布となりました。今回は、30社の皆さまからの寄付食材を子育て家庭204世帯へ配布しました。配布対象家庭も郡山市を含む10市町村となり広域における食材支援が実施できました。

    終了後のアンケートからは、夏休みで学校給食が無いなかでいつも以上に食事のことを考えなくてはならない事情、昨今の値上がりや物価上昇による家計への影響の中、こどもやそのご家庭に喜んでいただいている様子をたくさんお寄せいただきました。

    引き続き子育て家庭への食の支援についてより良い形を模索しながら応援していける活動を考えてまいります。次回のフードパントリーは秋頃を予定しておりますのでお楽しみに!

    第5回 フードパントリー開催報告 第5回 フードパントリー開催報告
  • 活動報告

    第2回 情報交換会(お茶会)開催報告

    2023年11月30日(木)郡山市にあるCaféあさか野にて第2回情報交換会(お茶会)を開催しました。
    この情報交換会では子ども食堂同士の日頃の情報交換や悩みごと、困りごとを共有、解決できることはないか模索しながら団体同士の横のつながりを深めています。また、郡山ハッピーチャイルドプロジェクトを応援してくださる企業様にも参加いただき、実際のスタッフから直接、活動の様子を知ることのできる機会ともなっています。

    当日は企業様3社、子ども食堂14団体計26名に参加いただき開催いたしました。実際のお話から同じ悩みを共有したり、継続して開催するための工夫からヒントを得たりと活発な意見交換が行われました。
    今後も団体同士のつながりの創出、企業様との連携がうまれるきっかけの場となるよう定期開催を目指したいと思っています。

    情報交換会(お茶会)開催報告 情報交換会(お茶会)開催報告
  • 活動報告

    第4回 フードパントリー開催報告

    2023年11月23日(木祝)冬晴れの天気のもと、第4回フードパントリーが総合児童発達支援センター アルバ駐車場にて行われました。
    当日までのボランティアはのべ52人、企業様20社に協力をいただき、例年同様ドライブスルー形式で234世帯へ配布いたしました。

    募集開始から30分で申し込みが100件を超えるほどの人気ぶりに皆様の関心の高さがうかがえました。また、郡山ハッピーチャイルドプロジェクトの赤いのぼりも初登場し、入り口や会場がより分かりやすくなりました。

    終了後のアンケートからは長引く物価高で家計に大きなダメージを与えていること、食べ盛りのお子さんがいるご家庭ではお米が助かりますといったリアルな声が聞かれ次回も開催してほしいというご意見をたくさんいただきました。
    今年度はこれにて終了となりますが、子育て家庭の食の支援について引き続き応援するとともに、フードロス対策の一環としての役割も担えるような食支援活動にしていきたいと考えております。

    フードパントリー開催報告 フードパントリー開催報告 フードパントリー開催報告 フードパントリー開催報告 フードパントリー開催報告
  • 活動報告

    第2回 PORTAフードパントリー開催報告

    2022年7月10日(日)に開催された“第二回 PORTAフードパントリー”は、20社のご協力のもと、240家庭へ寄付食材をお配りすることができました。
    参加された皆様からは、たくさんのご感想をいただきました。
    「たくさんの食品を提供していただき、ありがとうございます! これから夏休みに入り、ますます食費がかさむ中の支援は本当に嬉しいです。」
    「2回目のフードパントリーにご協力いただきありがとうございました! シングルマザーで育児を毎日奮闘しているんですが、このような機会を通してフードロス対策と地域への子育て支援に協力していただける想いが、とても心強く環境に恵まれてるな…と感謝の気持ちでいっぱいです!家に帰って子どもも私もワクワクしながら箱を開け、どの食材も嬉しく有り難い気持ちでいっぱいになりました! 気になっていても購入にいたらなかった食材も入っていて食べるのが楽しみです! 心から感謝申し上げます!ありがとうございました!!!」
    「貴重な食材や生活用品ありがとうございました♪早速ワクワクしながら箱を開けました! うちは子ども4人の6人家族です。普段から買ってあげれないものが多いので助かりました! これから夏休みなのでお昼に頂いたりしたいと思います♪ ありがとうございました♪」
    (一部抜粋)
    誠にありがとうございました。

    PORTAフードパントリー開催報告01 PORTAフードパントリー開催報告02 PORTAフードパントリー開催報告03