- トップ
- よくある質問
よくある質問
-
Q1
募金箱を置きたいがどうしたらよいか。
お問い合わせフォームにてお問い合わせください。
設置場所や管理方法等を担当者様と打合せさせていただき、詳細を決めていく流れとなっています。 -
Q2
お金ではない形で支援のご協力をしたい。どうすればよいか。
どのような形でご支援を希望されているのかお話を伺います。
その上で、実際に当プロジェクトが実施できることについてご提案させていただきます。
まずはお問い合わせください。 -
Q3
食材の提供をしたいのだが、その際の必要な物・食材の条件などを教えて欲しい。
ご提供を考えている種類、数量、賞味期限等をお知らせください。
外装が破損していない未開封のもの・賞味期限が明示されているもの・賞味期限が2カ月以上残っているもの・常温保存できるものを対象としております。
お渡しまで日数がかかることもございますので生鮮食品や野菜等、加えてアルコール品は当プロジェクトではお断りしております。
また、基本的に個人の方からのご寄付はご遠慮いただいております。 -
Q4
このプロジェクトに寄付を考えていて寄付申込書は送ったもののまだ入金はしていない。事務局から連絡は来ていないが入金してもよいか。
ご寄付の方法Bを選んでいる場合には寄付申込書を送付次第、ご入金をしていただいて問題ありません。
ご寄付の方法Aを選んだ場合には寄付申込書を事務局が確認後、専用の用紙を送付いたしますのでしばらくお待ちください。
(お申込書が届きましたらご担当者様へご連絡をいたしますので、そののちのご入金でも問題ありません) -
Q5
支援したいこども食堂を選ぶことが出来ますか?
本プロジェクトは地域のこども食堂全体を支援するネットワークとしておりますので、こども食堂の指定には対応いたしかねます。
しかし、企業様が支援したいこども食堂がございましたらお繋ぎするお手伝いは可能です。 -
Q6
応援はしたいが、掲載(公開)は希望していない場合は対応していただけますか?
匿名希望の団体・企業様としてご案内が可能です。
当ホームページや事業報告等、掲載を希望されない団体・企業様はその旨を申し込み時にお申し付けください。
-
Q1
食材を寄付したいのですが、どうしたらいいですか?
お問合せフォームから受け付けております。
食材の種類、数量、賞味期限、回数、管理方法(常温、要冷蔵冷凍)等により異なりますのでご相談ください。
また、各こども食堂により受け取れる食材が異なり、お受けできない事もありますのでご了承ください。
アルコール飲料は受取不可としております。 -
Q2
フードパントリーはいつやるのですか?
ご寄付できる食材量により調整しておりますので、不定期開催となってしまいます。
PORTA公式LINEにご登録いただきますと開催時には通知が届きます。 -
Q3
近くのこども食堂を利用するにはどうしたらいいですか?
郡山市内のこども食堂については、コチラよりご覧いただくことも可能です。
-
Q4
こどもがいなくても支援してもらえますか?
こどもや子育て家庭への支援を対象としておりますので対応いたしかねます。
支援が必要な場合は、お住まいの市町村にご相談いただきますようお願いします。