郡山ハッピーチャイルドプロジェクト

郡山ハッピーチャイルドプロジェクト

郡山ハッピーチャイルドプロジェクト

fv-head-bg

私たちについて

運営法人紹介

郡山ハッピーチャイルドプロジェクトは、
あさかホスピタルグループが運営しています。

私たちの想い

理事長画像

SDGsのテーマ「no one left behind」(誰一人取り残さない社会)は全ての人や企業が独自の利益だけを追求するのではなく、広く社会全体にとっての利益や社会や地球環境の継続を目指すことが求められています。しかし、近年子ども達を取り巻く環境は大きく変化し、必ずしも子ども達が地域で守られているとは言えません。地域では、経済格差、それに起因するネグレクト、或いはヤングケラーや教育格差という負の連鎖が徐々に広がり、子ども達の将来に大きな影を落としています。
あさかホスピタルグループは、地元企業のご支援を端緒に、地域の子ども達の健全な発育や均等な教育機会を少しでも守ることを志し、2017年9月より社会福祉法人安積愛育園が代表となって「キッズスタジオPORTA」を運営しています。本事業では、放課後の居場所、学習や地域活動、そして食事の提供を行なっています。足を運べない家庭へは配食サービス、また子育て家庭への食材提供なども行なっています。この活動は、ボランティアの皆様のご協力と沢山の企業のご寄付や食材のご提供に支えられて来ました。その支援の輪は、郡山市内の他の子ども食堂や子ども達の活動の支援にも広がって来ました。
そこで、あさかホスピタルグループは「キッズスタジオPORTA」を拠点として地域企業の皆様のご厚意を、できる限り多くの地域の子ども達の支援に繋げる『郡山ハッピーチャイルドプロジェクト』を立ち上げ、継続的に子ども達の支援を可能とする地域の仕組み作りを考えました。プロジェクトの立ち上げに際し、主旨に賛同頂いた株式会社ヨークベニマルをメインパートナーとして、またプロジェクトの運営パートナーとして株式会社イズムフーズと連携し始動することとなりました。
今後、地域の多くの企業や地域の皆様のご理解を頂き、子ども達にとって安心で優しい、持続可能な地域づくりを進めていきたいと考えています。是非多くの皆様のご協力を頂ければ幸いです。何卒宜しくお願い申し上げます。

社会福祉法人 安積愛育園 理事長

社会福祉法人安積愛育園

法人名 社会福祉法人安積愛育園
開設年月日 昭和42年6月
所在地 福島県郡山市安積町笹川字経垣52番地
電話番号 024-945-0369
メール aiikuen@aiikuen.or.jp
事業所 総合児童発達支援センターアルバ
 入所支援事業所アルバ
 通所支援事業所チエロ
 相談支援事業所エッコ
安積愛育園パローネ
こどものひろばプリモ
障害者支援施設あさかあすなろ荘
グループホームカルモ
コミュニティサポートセンターアルベロベッロ
 通所事業所ピッコラ(生活介護・居宅)
 グループホームモンティ
 郡山市障がい者地域生活支援拠点事業
地域生活サポートセンターパッソ
多機能支援センタービーボ
はじまりの美術館
キッズスタジオPORTA
関連リンク あさかホスピタル

[ 法人サイトはこちら | Instagram |Instagram ]

キッズスタジオPORTA外観

社会福祉法人安積愛育園外観

パンフレットダウンロードはこちら[PDF]

事業紹介

私たちの取り組みはこちら

  • こども食堂支援

    こども食堂支援

  • フードパントリー

    フードパントリー

  • 宅食事業

    宅食事業

  • 情報交換会(ネットワーク構築)

    情報交換会
    (ネットワーク構築)

  • 郡山ハッピーチャイルド
    プロジェクトとは
  • こども食堂支援
  • フードパントリー
  • 宅食事業
  • 情報交換会

本プロジェクトについて

こども食堂の運営支援を軸に地域企業の皆様のご厚意をできる限りたくさんの地域の子ども達の支援に繋げるハブ機能を担い、継続的な支援をする地域の仕組み作りを目指しています。さらに地域の企業や皆様の認識と理解を広げ、子ども達が安心して過ごせる地域づくりを進めていきたいと考えています。

応援をしてくださっている企業様一覧 企業様の声

ロゴに込めた想い

ページロゴ

本プロジェクトを通して『地域のこどもたちのお腹を満たし、笑顔にしたい』という想いを込め、ロゴを作りました。郡山の『山』の字と、にっこり弧を描いた口元はハッピーチャイルドプロジェクトの頭文字『H』を象っています。

  • 事業画像スライダー01
  • 事業画像スライダー02
  • 事業画像スライダー03
  • 画像スライダー01
  • 画像スライダー02
  • 画像スライダー03

    こども食堂への食材配布支援

    福島県郡山市周辺で活動するこども食堂に対して、各団体や協賛企業様から寄付された食材や冷凍食品(パンやハンバーグ、コロッケ、ドーナツ等)、物品を集約、在庫管理し、各こども食堂へ食材配布支援を行う「ハブ機能」を担っています。今後のこども食堂等の課題解決のために企業と地域のこども食堂をつなぐ役割を充実させていきます。

    郡山ハッピーチャイルドプロジェクト概念図
    概念図
    地域の子育て家庭への寄付食材の無料配布支援

    地域の子育て家庭を対象に、地域の企業の皆様からの寄付食材をパッケージングし、無償配布を行っています。
    地域のボランティアや学生を募り、活動を通じて地域のみんなで子どもを支える機会としています。

    地域のこども達の支援に繋げるハブ機能を担う

    こども食堂の運営支援を軸に、地域企業の皆様のご厚意をできる限りたくさんの地域のこども達の支援に繋げるハブ機能を担い、継続的な支援をする地域の仕組み作りを目指しています。さらに地域の企業や皆様の認識と理解を広げ、こども達が安心して過ごせる地域づくりを進めていきたいと考えています。

    支援をご希望の方へ

    郡山ハッピーチャイルドプロジェクト事務局へご連絡ください。

    ご相談・お問い合わせはこちら(外部)
    • 子ども食堂事業03
    • 子ども食堂事業03
    • 子ども食堂事業03
    • 子ども食堂事業03
    • 子ども食堂事業03
    • 子ども食堂事業03

      ハブ機能を担い、各こども食堂の運営をサポート

      支援企業様からの寄付食材を集約し各こども食堂へ配布調整を行うハブ機能を担い、支援企業様からのこども食堂支援への相談・サポートや寄付金からお米を子ども食堂へ配布する等、各こども食堂の運営をサポートしています。

      支援実績はこちら

      こども食堂の運営

      当法人のこども食堂の運営は、
      『安積愛育園』が行っています。

      PORTAロゴ 法人詳細は、グループサイトへ(外部)
      • 子ども食堂事業03
      • 子ども食堂事業03
      • 子ども食堂事業03
      • 子ども食堂事業03
      • 子ども食堂事業03
      • 子ども食堂事業03

        食材を子育て家庭へ無料配布する活動を実施

        地域の子育て家庭を対象に支援企業様から集められた食材を無償で配布する活動です。
        ひとり親家庭や多子家庭など食支援を必要とする子育て家庭を対象に年2回実施しています。

        支援実績はこちら
        • 子ども食堂事業03
        • 子ども食堂事業03
        • 子ども食堂事業03
        • 子ども食堂事業03
        • 子ども食堂事業03
        • 子ども食堂事業03

          行政や支援機関と連携し、定期的に訪問配布

          宅食事業は、様々なご事情により定期的な食支援が必要なご家庭を対象に行政や支援機関と連携し、食品等を定期的に訪問配布するアウトリーチ事業です。

          支援実績はこちら
          • 子ども食堂事業03
          • 子ども食堂事業03
          • 子ども食堂事業03
          • 子ども食堂事業03
          • 子ども食堂事業03
          • 子ども食堂事業03

            各こども食堂が協力・連携をする情報交換の場

            各こども食堂が日々の様子や悩み等を共有しながら協力・連携に向け情報交換をしています。支援企業様にもご参加いただき活動のお知らせする等交流の機会を設けています。

            支援実績はこちら